沼津遠征

 実は2度目の沼津遠征。

前回は、有名な静浦堤防にて、普通のウキフカセの仕掛けを持って行ったらそこは遠投カゴのメッカでありまして、水深も相当深く、完全に竿と仕掛けが違って、小鯛のみという釣果で、今回は仕切り直しです。

f:id:to-eureka:20190110203501j:plain
f:id:to-eureka:20190110203450j:plain
静浦堤防と富士山・夕暮れのマジックアワー(1度目遠征・この景色だけでも堪らない。)


遠投カゴ釣りの経験はこの方ありませんで、また、車がコマセ臭くなるのを避けるために、ウキフカセまたは投げ釣り、脈釣りというポイントを探しました。

そこで、木負堤防へ。年末最後のトリ遠征。

結果は、次の通りです。

ガラカブ(熊本地方の呼び名、カサゴのこと)が脈釣りで楽しめました。ウキフカセは、ネンブツダイとベラ、コッパグロ(ミニメジナ)の猛襲で釣りになりませんでした。

 

f:id:to-eureka:20190110203730j:plain

大満足のカサゴ釣果(持ち帰っても全部生きてた)

そこで、堤防沿いの捨て石まわりを丁寧に探る。

 

f:id:to-eureka:20190112012626j:plain

テトラ玉

根掛かり率が圧倒的に低いのは、このオーナー針のテトラ玉(ブラクリ仕掛け、最近、釣具屋行かずにAmazonの方が安くそろうのでありがたや)。そんなこともあろうかと、冷凍庫に眠っていた秋の味覚の余り(サンマの切り身)で。

1時間少々で十分な釣果。渓流釣りもそうですが、本命がいる場所を探し求め、ズバリ本命が潜んでいる場所は、仕掛けを投入した瞬間にガツンとアタリがあります。奴らは水面下からちゃんと虎視眈々、獲物を見ているわけですね。そこでいかに冷静に、合わせと場所に応じてせめぎ合う(やりとり)ことが出来るか。

今回は根魚でゴロタ場ですから、適切な抜き上げがポイント。テトラ場はわりとブッコ抜きはしやすいのですが、食わせと合わせのタイミング、意外に難しい場所でした。食わせすぎて根に入れてはだめですし、食わせが甘いとばらしが発生する。エサが小さめだとベラの猛襲に遭うので、大きめのエサでトライするのですが、食わせが難しくなる。

根魚のポイントは、一度釣り上げると、なかなか新しい魚が入ってくるまでに時間がかかるため、一発勝負です。人気の堤防なので、どこも釣れそうな捨て石たくさんあるんですけど、小さかったり(リリース)、ベラばっかりだったり、100箇所以上釣り探って、上記の釣果。でも、十分に楽しめました。

年明け(記事は年明けに書いてる)から春はワカサギに没頭する予定ですので、春メバルの時期に、もう一度遠征予定です。